こんにちわ
モリサワのwebフォントTypeSquareを導入してみた。
テスト投稿を兼ねているので文中に無駄に英字が挟まります。
モリサワは「クラウドフォント」と呼称しています。
htmlにJSを貼ってからCSSにfont-familyを書くので
- JSがfont-familyにその書体名を書かれた要素を探す
- その要素に書かれたテキストノードをサーバに送信
- サーバで使う文字だけの書体を生成して返す
と予想してみる。
インライン要素にstyle属性で書体を指定して部分的に変えてみたり
hiroki ichik@wa onl!ne
こんにちわ
モリサワのwebフォントTypeSquareを導入してみた。
テスト投稿を兼ねているので文中に無駄に英字が挟まります。
モリサワは「クラウドフォント」と呼称しています。
htmlにJSを貼ってからCSSにfont-familyを書くので
と予想してみる。
インライン要素にstyle属性で書体を指定して部分的に変えてみたり